自宅でのシャンプーの仕方【予洗い】

自宅でのシャンプーの仕方【予洗い】

シャンプー前の予洗い

今回は、シャンプー前の予洗いについてお伝えしていきます。

自宅でのシャンプーを、より効果的に効率的にしていくためには、シャンプー前の予洗いがとても大切です。

そもそも、予洗いとは何かと言うと、シャンプー前にお湯ですすぐことを指しています。

髪は1日過ごしていると、ほこりや汚れ、老廃物が髪や頭皮に付着します。

それをシャンプーで洗い落していくわけですが、実は予洗いで大体の汚れは落とせます。

シャンプーの泡によって、最終的には汚れを包んで落としていきますが、まずは予洗いで落としておくことが必要です。

予洗いを事前にしっかりとしておくことで、その後のシャンプー剤の泡立ちも良くなります。

泡立ちが良くなるということは、シャンプー剤の使用量も少なく済みます。

38℃のお湯

予洗いをするときには、お湯の温度を38℃くらいに設定しましょう。

イメージで言うと、湯舟の温度よりもやや低い温度が38℃になります。

なぜ38℃が良いかと言うと、40℃以上の熱いお湯を頭皮や髪にかけると過度の刺激になってしまい、傷める原因になりかねません。

少しぬるいかな…。というくらいが、頭皮や髪にはベストなんです。

シャンプーをしている時間が1分とするなら、予洗いの時間は1分半くらいが良いです。

ポイントは、シャンプーよりも予洗いに時間をかけることです。

それほど、予洗いは頭皮、髪には大切な行為です。

自分に合うシャンプー剤を見つけることも大切ですが、適切な予洗いを知っておくことも大切です。

それにより、シャンプー剤の効果効能がより活きてきます。

ぜひ自宅でのヘアケアに活かしてみてもらえると嬉しいです。

※今回のお客様はカラーエステをさせていただきました。

無料Ebook
「髪質改善マニュアル」

CMのような美しい艶髪になるには、何から始めれば良いのでしょうか?

今すぐできるホームケアのコツ、シャンプー・トリートメントの選び方、美容室でのオーダーの仕方などの情報をまとめた資料を無料公開中!

ぱさつき、うねり、枝毛、まとまらない髪を、誰もが憧れる艶髪へと導く髪質改善マニュアルです。



Instgram、Facebook、LINEでキレイな髪作りの解説をしています。LINEでは予約の空き時間のお知らせもします。「ディアーズに行ってみたい」とお考えの人はまずはLINEにご登録ください。
あなたの髪が求めているものをご提供いたします。

サブコンテンツ
上に戻る HOME